news

山形リノベーションスクール開催

RIMG0066

RIMG0035

週末の3日間、リノベーションスクールが山形市で開催されました。

写真だけ見るとレクチャー受けて、ワークショップしているだけのように見えますが、

ほぼ初対面で分野もさまざまな受講生11人が一つのチームとなって、実際の空き物件の

オーナーに対して3日で事業計画を立ててプレゼンするという過酷な実践プログラムです。

しかもオーナーがその気になれば本格的に事業が実施に向けて動いていくところが面白い。

山形でも、少なくとも2つの家守会社(民間のリノベーションまちづくり会社)が

立上がって動き出しそうです。

山形のリノベーションまちづくりがここからはじまります。

 

この3日間、本来なら一緒になって作業していたいくらいでしたが、サブユニットマスターと

しての立ち位置を模索しながら、ほとんど見守っていて聞かれたら答えるくらいのかかわりしか

できなかった不完全燃焼さと自戒の念ばかり残っています。

一方で、私と一緒だった吉里さんたちユニットマスター陣の2日目深夜からのユニットワークの

建て直し方と、事務局やサポートスタッフだった東北芸術工科大学の学生たちの手厚い対応ぶり

には感動しっぱなしでした。

参加者の心に火をつけるリノベーションスクール、山形で定期開催されていくのを望みます。

 

この3日間の集大成とも言える公開プレゼンテーションの様子は、YouTubeでも見ることができ

ます。2時間近い動画ですが、志のある方はぜひ見てみてください。

https://www.youtube.com/channel/UCBPSciob-FiTftG5zISa4ww

また、 クロージングアクトの清水義次さんの話はとてもわかりやすく、必見です。

 

山形リノベーションスクール開催直前

リノベ当日

山形リノベーションスクール2014があさって26日から三日間、いよいよ開催されます。

先日、受講者の選抜結果も発表されたようで、県内外から熱意のある面々が集まります。

 

会場は3日間通して、az七日町の3階です。

ライブアクトと呼ばれる講師陣の講座は公開になっていて、入場無料・申込不要で

だれでも話を聞きに来れます。もちろん28日の公開プレゼンテーションも必見です。

各講座は以下の通り。

 

<26日(金)>

オープニングアクト(9:30-10:30)

嶋田洋平氏(株式会社らいおん建築事務所・株式会社北九州家守舎代表取締役)

「リノベーションで仕事をつくる」

ライブアクト1(13:00-14:00)

山崎亮氏(東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科長/studio-L)

「はじめにコミュニティありき、リノベはそのあと」

 

<27日(土)>

ライブアクト2(8:00-9:00)

吉里裕也氏(株式会社スピーク共同代表/東京R不動産ディレクター)

「建築からマチへ展開するリノベーション」

ライブアクト3(13:00-14:00)

馬場正尊氏(東北芸術工科大学建築・環境デザイン学科准教授/Open-A)

「地方都市ならではの事業手法」

ライブアクト4(18:00-19:00)

大島芳彦氏(ブルースタジオ代表)

「あなたでなければ、ここでなければ、今でなければ」

 

<28日(日)>

公開プレゼンテーション(14:30-16:00)

各ユニットによるリノベーション事業提案

クロージングアクト(16:00-16:30)

清水義次氏(株式会社アフタヌーンソサエティ代表取締役/3331アーツ千代田代表)

「現代の家守たれ!」

 

いずれもこれからの未来をつくるヒントにあふれた話ばかり。

受講者の熱気とともに一般の方にも体感してもらいたいと思います。

今回サブユニットマスターとして、私も一つのユニットと三日間を共にします。

 

家具工房モク

RIMG0154

山形市黒沢にある家具工房モクさんの工房見学会に参加してきました。

はじめての訪問でしたが、広い敷地内につくられた工房はとても明るく開放的な造り。

そこかしこにお宝のような木材が積まれていて、参加者一同、目をキラキラさせていました。

 

RIMG0148

製作中のテーブルのムクの天板。

白っぽいですが、塗装するとまったく表情は変わります。

 

RIMG0149

代表の渡邊さんが、豆カンナという道具を使って椅子の座面を削る実演をしてくれました。

シュッシュッと軽快に削っていきます。

私も体験させてもらいましたが、ガリガリと部分的に削れるだけでまったく思うようにいかず…

 

RIMG0155

工房のお隣には、お蔵を改装したギャラリーも。

脇にはさくらんぼ畑も広がり、ゆったりとした時間が漂っています。

 

RIMG0160

オール無垢の木のものたちです。

そして県産材にもこだわってつくられています。

暮らしの中に自分好みの木の家具や小物を取り入れる際はぜひ足をお運びください。

 

模型製作中

office

あるオフィスのリノベーションの計画にあたって、既存建物の模型をつくっています。

手間はかかりますが、お施主さんにとっても自分たちにとってもいろんな角度から自由に

空間を捉えることができる大事なツールといえます。

だんだん形が見えてきました…

 

ファーマーズマルシェ

RIMG0068

鶴岡は窪畑ファームさんのファーマーズマルシェ・秋の感謝祭に行ってきました。

 

RIMG0058

看板商品であるトマトづくしの屋台メニューの数々。

とても美味しくいただきました。

 

RIMG0073

近くの湯野浜の海はとても青々としていて、ちょっと夏が名残惜しい。

庄内砂丘を見るのは久しぶりです。

 

商店街視察

RIMG0011

ひょんなことから、商店街の視察旅行に同行させていただくことになり、仙台と古川へ。

 

RIMG0029

外からはなかなかわからない各商店街の裏側や、まちを変えていくための個別の取り組みを

知れて有意義な旅でした。

共通しているのは、自分たちで事業を興したり周りの意識を変える努力をし続けていること。

 

RIMG0001

古川の食の蔵「醸室(かむろ)」はひさしぶりの訪問でした。

震災で壁などが崩落するなど相当な被害があったようですが、それもわからないほど

修復がされていて以前と変わらぬ雰囲気になっていました。

 

<お知らせ>YAMAMORI TRAVEL EX 鈴立山+天童木工

flyer_ex-1

VOL.8を先日終えたばかりのYAMAMORI TRAVELですが、その特別編となるツアーが

来月2度ほど開かれる予定で、その参加者を募集しています。

今回は東北芸術工科大学が主催する「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2014」の

ツアープログラムの一つになっています。

 

ツアーの舞台となるのは、「西の出雲、東の若松」ともいわれる縁結びの名所・天童市

の鈴立山若松寺、そして同じ天童で開催したVOL.7では行けなかった天童木工本社です。

詳細と申し込みは、山形ビエンナーレのホームページから。

YAMAMORI PROJECTのFBページにも詳しく書いています。

 

kanmiのつくり手②

RIMG0104

kanmiの店舗部分の壁は、すべて漆喰塗りの仕上げとなっています。

白くペンキを塗ったり漆喰風のビニルクロスを貼る方がラクかもしれませんが、

同じ白色でも、人の手で塗られた漆喰にはどこかあたたかみや安心感がある気がします。

 

kanmiの漆喰壁を塗ってくれたのは、原田左官工業所の原田さんです。

原田さんのところは以前から左官体験ワークショップを行ったり、熱心に活動をされています。

家の壁すべてとはいわず、一部でも自然素材を取り入れてみるのもいいかもしれません。

家族で左官体験しながらの家づくりもオススメです。

 

YAMAMORI TRAVEL VOL.8 針生平

RIMG0136

週末、新潟との県境にある小国町で、YAMAMORI TRAVELを開催しました。

小国町は「白い森の国」と呼ばれるくらい、ブナ原生林と冬期の雪が特徴的なまちです。

今回のテーマとなる木材はもちろん「ブナ」。

歩いた林道の道端には、2年目のブナの若木が顔を出していました。

 

RIMG0120

集合場所となった「りふれ」がある五味沢地区は、かつて木地師(材料となる木を苅り、お椀や

お盆などの器の素地をつくる職人のこと)の里、そしてマタギの里としても知られています。

はじめにマタギの重美さんから、この土地のことをいろいろお聞きしてから、山へ向かいます。

 

RIMG0133

針生平まで移動して、最初に立ちはだかるのがこの吊り橋。

透き通る川面を見下ろすには、慣れも必要ですね‥

 

RIMG0141

ブナ林を歩きながら、森林ガイドの白壁さんから木にまつわる話を聞いて、また歩きます。

 

RIMG0162

二本目の吊り橋まできて、折り返し。

吊り橋の上から上流をみると、とても清々しい光景がひろがります。

 

RIMG0190_2

午後はりふれにある木工館で、木工体験ワークショップ。

木地師の里にちなみ、小国町のブナ材で木製カップをつくります。

 

RIMG0197

さすがに一人ずつすべてを作ることはできないので、裏面の削りだけ体験してもらいました。

木工館の英二さんがマンツーマンで、ろくろの機械の操作を教えてくれます。

 

RIMG0191

空き時間をつかって、他の参加者は竹とんぼならぬブナトンボづくりに熱中。

小刀使うのは中学以来という人多数でした。

 

RIMG0171

朝は小雨がちらつき、午後のWS中はどしゃ降りでしたが、奇跡的にも午前の散策中は

晴天にめぐまれて、夜の交流会も最後は満天の星空観察会になってました。

ツアーの様子はこちらにもアップされています。

 

事務所の看板

RIMG0104

事務所の看板ができました。

事務所は1階にだんご屋さんが入った建物の2階にありますが、2階へ上る階段のところに

ステンレスフレームの立て看板を設けました。

 

金属加工はカンノウェルディングさん(http://www.oilstone-garage.com/)に、

サインプレート製作は私の親戚でもある曽根原広業さんに、それぞれお願いしました。

 

事務所へお越しの際は、白鷹だんごのお店を目印に、この看板が立つ階段をお上がりください。