news

実を結ぶ年に

明けましておめでとうございます。
本年も皆さまにとってより良い一年となりますように。

事務所は今日から、仕事始めとなります。
今年は「巳年」。
脱皮することで復活と再生を象徴する蛇からくる「巳」は「実」にも通じ、
豊穣や収穫などの「実り」あるイメージにもつながります。

事務所は昨年創立10周年を迎え、これまでの実り多きご縁に感謝しながら、
今年は新たな一歩を進めていけたらと思います。
事務所のスタッフ一同、ますます研鑽を積みながらこの時代、この場所で
最善を尽くしていけるよう努めていきますので、よろしくお願い致します。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

2024

今年も一年ありがとうございました。
昨年に引き続き、今年も竣工物件の多い一年となりました。

今年竣工したものを順に挙げると、
「市中ノ山居」(山形市)、「桜神の家」(山形市)、「ピアノの蔵」(山形市)、
「七日町御殿堰デザイン監修」(山形市)、「千歳山街道の家」(山形市)、「東根道の家」
(東根市)、「楯岡東沢の家」(村山市)、「馬街道の家」(長井市)、「田小路の家」(山辺町)
と住宅の新築・改修の完成が続きました。
一方で、街なかの御殿堰改修など公共や地域づくりにかかわる機会も少しずつ増えてきた
ように思います。

来年以降も、広くまちづくりにつながるプロジェクトが数多く続いていきそうです。
住宅/非住宅にかかわらず、地域における人の居場所づくりをさまざま展開していけたらと
考えています。熱心な建て主さんや信頼のおける施工者さん、そして事務所スタッフ共々、
東北・山形の良いものづくりをしていけたらと思います。

弊社の年末年始休業は、12月28日(土)~来年1月5日(日)までとなります。
また来年もどうぞよろしくお願いします。









 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

やまがた木造設計マイスター

県が主催する「やまがた木造設計マイスター養成講座」の令和6年度の全6回講座が
終了し、無事認定証をいただきました。

県内各地からさまざまな年代・所属・立場の一級建築士20数名が集まり、木造に
関する全国トップレベルの講師陣によるレクチャーを受け、3~4名ずつでチームを組み
中大規模木造を設計する演習課題に取り組むというものでした。

今回得た知見を、今後ますます実際のプロジェクトでも活かしていけたらと思います。
今年度認定を受けた木造マイスターの名簿は後日公表されるようです。
山形県中大規模木造建築物設計者養成セミナー受講者募集 | 山形県

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

紅葉直前

昨年改修工事が完了した「Hutte JAREN」の竣工写真を撮影していただきました。
蔵王温泉は少しずつ紅葉がはじまっていましたが、周囲の樹木に囲われた状況を
うまく押さえてもらうことができました。

先日撮影した十一屋本店の写真とともに、写真が仕上がったらウェブサイトのworksに
上げていきたいと思います。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

都市を編む

打合せもあり、久しぶりの東京。
TOTOギャラリー・間で開かれていた建築家・魚谷繁礼さんの展覧会も
見に行くことができました。ちょうど館長によるナイトツアーの時間帯で、
解説付きでじっくり堪能しました。

中庭に再現された京都の茶屋建築の架構。
今週は東京を行ったり来たりと、慌ただしい日がつづきます。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

山と里をつなぐ緑

今春完成した「千歳山街道の家」の植栽工事が終わったということで、仕上がりを
見に行ってきました。

一面に芝が張られ、高木が植えられ、目に映る緑の量が格段に増えた気がします。
国道13号の車通りもほとんど気にならなくなり、千歳山とうまく繋がっていくような
緑のグラデーションができました。
植栽工事は、山村造苑さんが担当しています。

軒の深い屋根付きのデッキテラスは日射がしっかり遮られているので、この夏の暑さ
の中でもどことなく風も感じて涼しげでした。
お邪魔させていただきありがとうございました。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

すでに竣工した建て主さんから、ご主人の地元・福島の桃を送っていただきました。
箱を開けた途端、桃の甘い香りが漂ってきます。

とても立派な実で、事務所スタッフ一同で美味しく頂戴します。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

トップアップ研修

積水ハウスの設計を担う方々からお声がけいただき、トップアップ研修の一環として、
私の事務所の建築事例を巡る見学ツアーをおこないました。

大手ハウスメーカーである積水ハウスさんには、社内に3000人近い一級建築士が在籍
しているそうですが、その中でも独自の厳しい審査を通った人だけが名乗ることができる
「チーフアーキテクト」という称号があり、全国でも300人ほど(1割未満)しかいないようです。

そのチーフアーキテクトの人たちが定期的にトップアップ研修といって自己研鑽の場を
設けているということで、北海道・東北ブロックのチーフアーキテクトの方々10数名が
わざわざ山形まで来てくださいました。

遠くは札幌、そして東北の各県から山形市に来てくださるということで、山形市内の
「市中ノ山居」の住宅改修や長門屋さんのお庭やお寺に始まり、御殿堰の流れを見ながら
「十一屋本店」で昼食をいただき、「阿古耶の家」で住宅事例を見てもらった後、
「月日坊」で建て主である志鎌さんの熱い思いも聞いていただきました。

普段なかなかご一緒することのない皆さんと、山形の自然や文化にも触れてもらいながら
同じく建築の話や設計の仕事の話を一日共有することができて、とても貴重な機会でした。

平日の日中にもかかわらず見学の受け入れを快諾していただいた建て主の皆様、誠に
ありがとうございました。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

事務所開設10周年を迎えました

井上貴詞建築設計事務所をはじめてから、丸10年が経ちました。
山形市緑町で事務所をスタートした当時のブログを見返すと、恥ずかしながら独立
したての当時33歳だった自分の初心を、鮮明に思い出します。

井上貴詞建築設計事務所、はじめました。 | 井上貴詞建築設計事務所 (takashiinoue.com)

あれから早10年、おかげさまで多くの建て主の皆さんとの出会いに恵まれ、住宅だけ
でなく、アトリエ、事務所、カフェ、旅館・ホテル、店舗、図書館・公民館など、
実に多くの設計に携わることができ、様々な人の居場所づくりに繋げることができました。

私たちの事務所を信じて託していただいた建て主の皆様、同じ設計を志しそれぞれの
地域で課題に取り組みながら切磋琢磨している同業の設計仲間の皆様、そしていつも
設計者の無理難題に耳を傾け一緒に良いものづくりを併走していただける施工者の
皆様、そうした地域のすべての皆様に感謝してもし尽くせないほど、この10年は
多くの人たちに支えられてここまで来ることができました。

法人化してから5年目に入り、引き続き取り組んでいる最中の仕事も多いですが、
次の10年は初心は忘れず、気持ちは新たに、地域の中でももっと気軽に頼られる存在に
なれるよう、スタッフ一人一人の力を高めながら、日々精進していきます。

そして、人と人の良いご縁がさらにつながり、地域に一つでも多くの多様な居場所を
生みだしていけるよう力を尽くしていきたいです。
今後とも、引き続きよろしくお願い致します。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

水鏡

週末に用向きがあり、今春完成した「桜神の家」に行ってきました。
隣の田んぼには一面の水が張られ、稲が植えられていました。
建物も土地によく馴染んでいるように見えます。
少しずつ庭に植栽が入ってくると、さらに良くなりそうです。

午後には、割と近くに位置する「譲川の家」の外構工事の打合せに伺いました。
こちらも、敷地裏の水田がみずみずしく空の青を反射して輝いていました。

私の生まれ育った土地でもある滝山地区は、それこそ子供の頃は瀧山の麓の土地の
傾斜を利用した棚田が広がる場所でしたが、芸工大周りの土地区画整理事業もあって
宅地化が進んだことで、こうした棚田も貴重なものになってきました。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]