news

水面に映る

昨春にお引き渡しした「桜神の家」の一年後検査。
隣接したご実家の田んぼにはすっかり水が張られ、稲が植えられています。

一通りお宅の内外をまわって、手直し項目を確認していきました。
縁側のようなダイニングスペースからは、眼下に水田が広がります。
ゆらゆらと風に揺れる水面で、つい心穏やかな気分で見入ってしまいました。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

HIROSHIMA

事務所の研修旅行で、広島に行ってきました。
3月に山形に来られた向山徹さんからも貴重な広島情報をご教示いただいて、たっぷりと
初夏めいた広島を堪能してきました。大学の研究室の先輩が広島大に着任しているので、
この機会に会いに行けたのも良かったです。

瀬戸内の海にひらかれた開放的な雰囲気と晴れやかな陽気は、日本海側の山々に囲まれた
陰影の深い山形のそれとは実に対照的に見えつつ、自然とともにある街の姿、人々の
暮らしに大いに共感し、スタッフ共々多くの学びを得ることができました。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

「 」

|東原町の家|

山形市内の現場、車だと事務所からものの1~2分で着いてしまうほどご近所です。
遣り方の確認を終え、基礎工事が進みます。

お隣の敷地とは2つのL型が噛み合わさったような土地形状になっていますが、
東面と南面からうまく光を取り入れるように考えながら建物の配置を設定しています。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

HOUSE OF FINN JUHL

山形座 瀧波のラウンジを使って、デザイナーの須藤くんがHOUSE OF FINN JUHLの
展示受注会を開催するというので、赤湯に行ってきました。

ちょうど瀧波の研修・メンテナンスのため一週間ほどの休館中を利用しての、特別な
予約制の展示会だったので、いつもの瀧波とはまた違った雰囲気で楽しめました。

ラウンジ横の庭には、屋根からの大量の雪が山のように積もっていて、その逆光で
黒く塗られた杉の厚板やフィン・ユールデザインの家具が際立っていました。

左手に見える「BAKER SOFA」は、一昨年オープンしたOSTERIA SINCERITAの各客室
にも一台ずつ置かれているものの色違いになります。

またシンチェリータのレストランには、1枚目の写真の奥に色違いで2脚並んでいる
「109 CHAIR」が、オープンキッチンにずらりと並び、泊まりながら食事しながら
山形県朝日町で製作されたフィン・ユールの家具を体感することができます。

東北でこれほどの数のフィン・ユール家具を一同に見たり触ったりできる機会は
なかなか無いので、とても貴重な場をつくっていただきました。

興味ある方は須藤くんに言えば、個別に相談は受けてもらえそうです。
一生ものの家具、ぜひ大事な家やお店にオススメしたいところです。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

実を結ぶ年に

明けましておめでとうございます。
本年も皆さまにとってより良い一年となりますように。

事務所は今日から、仕事始めとなります。
今年は「巳年」。
脱皮することで復活と再生を象徴する蛇からくる「巳」は「実」にも通じ、
豊穣や収穫などの「実り」あるイメージにもつながります。

事務所は昨年創立10周年を迎え、これまでの実り多きご縁に感謝しながら、
今年は新たな一歩を進めていけたらと思います。
事務所のスタッフ一同、ますます研鑽を積みながらこの時代、この場所で
最善を尽くしていけるよう努めていきますので、よろしくお願い致します。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

2024

今年も一年ありがとうございました。
昨年に引き続き、今年も竣工物件の多い一年となりました。

今年竣工したものを順に挙げると、
「市中ノ山居」(山形市)、「桜神の家」(山形市)、「ピアノの蔵」(山形市)、
「七日町御殿堰デザイン監修」(山形市)、「千歳山街道の家」(山形市)、「東根道の家」
(東根市)、「楯岡東沢の家」(村山市)、「馬街道の家」(長井市)、「田小路の家」(山辺町)
と住宅の新築・改修の完成が続きました。
一方で、街なかの御殿堰改修など公共や地域づくりにかかわる機会も少しずつ増えてきた
ように思います。

来年以降も、広くまちづくりにつながるプロジェクトが数多く続いていきそうです。
住宅/非住宅にかかわらず、地域における人の居場所づくりをさまざま展開していけたらと
考えています。熱心な建て主さんや信頼のおける施工者さん、そして事務所スタッフ共々、
東北・山形の良いものづくりをしていけたらと思います。

弊社の年末年始休業は、12月28日(土)~来年1月5日(日)までとなります。
また来年もどうぞよろしくお願いします。









 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

やまがた木造設計マイスター

県が主催する「やまがた木造設計マイスター養成講座」の令和6年度の全6回講座が
終了し、無事認定証をいただきました。

県内各地からさまざまな年代・所属・立場の一級建築士20数名が集まり、木造に
関する全国トップレベルの講師陣によるレクチャーを受け、3~4名ずつでチームを組み
中大規模木造を設計する演習課題に取り組むというものでした。

今回得た知見を、今後ますます実際のプロジェクトでも活かしていけたらと思います。
今年度認定を受けた木造マイスターの名簿は後日公表されるようです。
山形県中大規模木造建築物設計者養成セミナー受講者募集 | 山形県

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

紅葉直前

昨年改修工事が完了した「Hutte JAREN」の竣工写真を撮影していただきました。
蔵王温泉は少しずつ紅葉がはじまっていましたが、周囲の樹木に囲われた状況を
うまく押さえてもらうことができました。

先日撮影した十一屋本店の写真とともに、写真が仕上がったらウェブサイトのworksに
上げていきたいと思います。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

都市を編む

打合せもあり、久しぶりの東京。
TOTOギャラリー・間で開かれていた建築家・魚谷繁礼さんの展覧会も
見に行くことができました。ちょうど館長によるナイトツアーの時間帯で、
解説付きでじっくり堪能しました。

中庭に再現された京都の茶屋建築の架構。
今週は東京を行ったり来たりと、慌ただしい日がつづきます。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

山と里をつなぐ緑

今春完成した「千歳山街道の家」の植栽工事が終わったということで、仕上がりを
見に行ってきました。

一面に芝が張られ、高木が植えられ、目に映る緑の量が格段に増えた気がします。
国道13号の車通りもほとんど気にならなくなり、千歳山とうまく繋がっていくような
緑のグラデーションができました。
植栽工事は、山村造苑さんが担当しています。

軒の深い屋根付きのデッキテラスは日射がしっかり遮られているので、この夏の暑さ
の中でもどことなく風も感じて涼しげでした。
お邪魔させていただきありがとうございました。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]