news

《予告》オープンハウスを連続で開催します

今年5月に開催した「月日坊開き(志鎌康平写真スタジオ内覧会)」以来となるオープンハウスを10月頭から3~4週連続で開催します。
住宅のオープンハウスは2月に米沢で行なった「座頭町通の家オープンハウス」以来となり久々です。

まず初めは河北町の「桜桃林の家」から。
その後、山形市の「あさひの家」「譲川の家」「Hutte Jaren」と毎週末の開催が続く予定です。

各オープンハウスの案内は、詳細が決まり次第、順次ウェブサイト等でアップしていきます。
どの家もそれぞれ異なるコンセプトのもと、立つ土地も周りの環境も違って特徴的です。
ぜひお時間あれば毎週でもご来場ください。

家づくりをお考えの方、建築が好きな方、どなたでもご覧いただけます。
10月は毎週のようにオープンハウスが続きます。
この機会をどうぞお見逃しなく、ご予定を空けておいていただければと思います。


「桜桃林の家」


「あさひの家」


「譲川の家」


「Hutte Jaren」

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

夏期インターン・オープンデスクの受け入れについて

井上貴詞建築設計事務所では、建築を学ぶ学生のインターン・オープンデスクを
随時受け入れています。この夏休み(7月~9月)もぜひお申し込みください。

私たちは、建築設計を通して地域のヒトと人をつなぎ、モノづくりのプロセスを
大事にするコトで、これからの新しい暮らしの価値を生みだしていきたいと考えています。

住宅、ホテル、オフィス等の新築・リノベーションのほか、地域づくりの活動なども
継続的におこなっています。私たちと一緒に建築設計にかかわりたい、設計事務所の
仕事を体験してみたいという学生さんからの応募をお待ちしています。

□インターン・オープンデスクについて
内容:進行中のプロジェクトの現地調査・実測、模型製作、図面作成補助のほか、
進行中の現場の見学、完成案件の見学など
期間:2週間~1ヶ月程度(応相談)
時間帯:平日9:30~17:30(応相談)
備考:学部3年生以上が望ましい

申込み・問合せ先
info@takashiinoue.com
株式会社井上貴詞建築設計事務所
山形県山形市小姓町1-37-2F
tel 023-665-4865

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

月日坊開き 前夜

明日に迫った「月日坊開き」ですが、おかげさまで100名を上回る方からご参加を
いただく予定になっております。27日(土)16時、17時以外はすべて予約が埋まって
いる状況です。明日の天気は晴れ、県外から起こしの方も、どうぞお気をつけて
お越しください。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

<予告>完成内覧会を開催します(月日坊)

正式なリリースは連休明けになりますが、5月27日(土)、28日(日)の二日間、
今春完成した「月日坊」の内覧会イベントを開催します。

写真家・志鎌康平さんのスタジオ兼オフィスになります。
芸工大前に建つ立地もあって、工事中から様々お問い合わせいただくことも多かった
月日坊ですが、志鎌さんのご厚意により内覧の機会をつくることになりました。

予約制にはなりますが、多くの方に見ていただければと思いますので、ご興味ある方は
ぜひ予定を空けておいていただければ幸いです。

[(予告)月日坊開き]
日時:2023年5月27日(土)10時~18時、28日(日) 10時〜17時
場所:山形県山形市上桜田

主催:  志鎌康平写真事務所【六】+井上貴詞建築設計事務所
設計監理:株式会社井上貴詞建築設計事務所
施工:  株式会社加藤建築

お問い合わせ:株式会社井上貴詞建築設計事務所
山形県山形市小姓町1-37-2F
tel 023-665-4865
http://takashiinoue.com/
info@takashiinoue.com

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

<求人>設計スタッフを募集します(終了しました)

井上貴詞建築設計事務所では、一緒に働く仲間を募集しています。

私たちは、ヒト・モノ・コトのポテンシャルを引き上げる建築をつくりたいと考えています。
人をつなぎ、地域や社会への理解を深め、その特性を見極めながら質の高いモノをつくりた
い。そうしたプロセスを経てつくられたモノこそが、人や地域・社会に寄り添った、本当に
必要とされるモノになると考えています。埋もれた価値を引き出し、より大きな価値へ。私
たちのモノづくりへの姿勢に共感し、一緒に考え活動していく仲間を募集します。

現在、東北・山形を中心に設計を行っていますが、開業から9年が経過し、様々な地域からの
ご依頼・お問合せも多くなっています。またその内容も、住宅・店舗・宿泊施設・公共施設・
まちづくりなど広がりをみせています。

私たちの事務所ではプロジェクトの大小に関わらず、面白いと思えるものに積極的に取り組ん
でいく気風があります。もちろん、新築・リノベーションにこだわりません。小規模な事務所
ですが、その分、プロジェクトの全ての行程に関わることができます。

建築が好きで、共に設計活動に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしています。

 

[募集要項]

主な仕事内容 建築、インテリア、ランドスケープ、まちづくりに関する調査、企画、設計、監理

雇用形態 正社員(試用期間4ヶ月)
(契約社員、時短勤務など、勤務形態の相談に応じます。)

採用人数 若干名

勤務地 山形市小姓町(JR山形駅より徒歩10分)

求める人材
・明るく誠実な方、仕事に前向きな方
・チームワークを大切にする方
・コミュニケーション能力のある方

給与
①設計・監理業務経験3年以上 基本給250,000円~(但し、能力により決定)
プロジェクト担当として設計監理のほか企画提案やプレゼンテーションの資料作成、
クライアント対応を行なう能力がある
②実務経験3年未満 基本給180,000円~(但し、能力により決定)
設計補佐としてプロジェクトをサポートできる知識とスキルがあり、来客対応ができる

※設計事務所での実務経験者優遇
※35歳くらいまでの方(長期間のキャリア形成のため)

勤務時間 9:00 ~ 18:00(昼休憩1時間)

休日・休暇
土日、祝日、GW、年末年始、夏季休暇(休日出勤の場合有)
その他会社が定める日

待遇・福利厚生
社会保険完備(労災、健康、厚生年金、雇用)
通勤手当(上限あり)
車通勤可
資格手当(一級、二級建築士)
昇給・賞与(年1回)有

応募資格
建築・美術系大学を卒業した方、またはそれと同等の能力・スキルのある方
CADを使える方
要普通自動車免許

選考方法
一次 履歴書・職務経歴書による書類選考(使用できるCADソフトを記載してください)
選考結果は文書にてお知らせいたします。
二次 面接・ポートフォリオによる選考

応募方法
下記住所に履歴書を送付してください。
〒990-0032 山形県山形市小姓町1-37-2階

不明な点などありましたら、メールにてお気軽にお問合せください。
info(アットマーク)takashiinoue.com

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

春休みのインターン・オープンデスクの受入について

井上貴詞建築設計事務所では、建築を学ぶ学生のインターン・オープンデスクを
随時受け入れています。この春休み(2月~4月)もぜひお申し込みください。

私たちは、建築設計を通して地域のヒトと人をつなぎ、モノづくりのプロセスを
大事にするコトで、これからの新しい暮らしの価値を生みだしていきたいと考えています。

住宅、ホテル、オフィス等の新築・リノベーションのほか、地域づくりの活動なども
継続的におこなっています。私たちと一緒に建築設計にかかわりたい、設計事務所の
仕事を体験してみたいという学生さんからの応募をお待ちしています。

□インターン・オープンデスクについて
内容:進行中のプロジェクトの現地調査・実測、模型製作、図面作成補助のほか、
進行中の現場の見学、完成案件の見学など
期間:2週間~1ヶ月程度(応相談)
時間帯:平日9:30~17:30(応相談)
備考:学部3年生以上が望ましい

申込み・問合せ先
info@takashiinoue.com
株式会社井上貴詞建築設計事務所 担当:井上貴詞
山形県山形市小姓町1-37-2F
tel 023-665-4865

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

アーキテクツウィーク2022で講演します

直前の連絡となってしまい恐縮ですが、来週12/16~18の3日間せんだいメディアテークで
開かれる「アーキテクツウィーク2022」の「東北の建築家」と称した講演会で、
私もスピーカーの一人として登壇します。

アーキテクツウィーク(AW)2022 | JIA 日本建築家協会 東北支部 (jia-tohoku.org)

その講演会の前には東京藝大准教授・中山英之さんの特別講演もあるようです。
東北の建築家の方は、青森の蟻塚さん、同じ山形の渋谷さんとご一緒です。
アーキテクツウィークはJIA宮城地域会主催の毎年恒例のイベントで、当日は同世代の
建築家が多数集まると思うので、大いに刺激を受けてきたいと思います。

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

<お知らせ>JIA東北建築家大会2022山形が開催されます

私も所属しているJIA(日本建築家協会)東北支部の大会が、来週末山形で開催されます。
山形での開催はおよそ20年ぶりだそうです。

初日の遊学館での講演・パネルディスカッションは、会員でなくても一般・学生は予約
なしでも当日参加可能です。

私は裏方のほうでバタバタしているはずです。
ご興味ある方はぜひ覗いてみてください。

 

|JIA東北建築家大会2022山形|

9月24日(土) 10時~18時
会場:山形県生涯学習センター 遊学館2階ホール・ギャラリー

10:00-17:30   ギャラリー展示
13:00-     開会宣言・来賓挨拶

[ 第一部]
13:30-14:40  基調講演:松隈 章 氏
14:40-15:40  事例紹介:北原 啓司 氏|高谷 時彦 氏

[ 第二部]
15:55-17:30  パネルディスカッション:
松隈 章  氏(聴竹居倶楽部代表理事)
高谷 時彦 氏(建築家・元東北公益文科大学教授)
井上 貴至 氏(山形市副市長)
宮本 晶郎 氏(山形ビエンナーレ2022 プログラムキュレーター)
小松 正和 氏(建築家・日本建築家協会東北支部副支部長、山形地域会長)
北原 啓司 氏(弘前大学特任教授)[ コーディネーター]
17:30-  「 東日本大震災から10年」企画の総括
18:00    閉会
18:30-20:00. 懇親会(ノンアルコール) ※会員及び会員の同伴者が参加可能

9月25日(日)
会場:馬見ヶ崎川河川敷

12:00-14:30 4年ぶりの芋煮会(交流会)※会員及び会員の同伴者が参加可能

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

夏期インターン・オープンデスクの受け入れについて

井上貴詞建築設計事務所では、建築を学ぶ学生のインターン・オープンデスクを
随時受け入れています。この夏休み(7月~9月)もぜひお申し込みください。

私たちは、建築設計を通して地域のヒトと人をつなぎ、モノづくりのプロセスを
大事にするコトで、これからの新しい暮らしの価値を生みだしていきたいと考えています。

住宅、ホテル、オフィス等の新築・リノベーションのほか、地域づくりの活動なども
継続的におこなっています。私たちと一緒に建築設計にかかわりたい、設計事務所の
仕事を体験してみたいという学生さんからの応募をお待ちしています。

□インターン・オープンデスクについて
内容:進行中のプロジェクトの現地調査・実測、模型製作、図面作成補助のほか、
進行中の現場の見学、完成案件の見学など
期間:2週間~1ヶ月程度(応相談)
時間帯:平日9:30~17:30(応相談)
備考:学部3年生以上が望ましい

申込み・問合せ先
info@takashiinoue.com
株式会社井上貴詞建築設計事務所
山形県山形市小姓町1-37-2F
tel 023-665-4865

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]

JIA東北住宅大賞2021住宅賞を受賞しました(風よけの散居)

一昨年竣工した「風よけの散居(五祭所の家)」が、JIA東北住宅大賞2021で
住宅賞を受賞しました。2018年の「湯守の旅籠」、2019年の「北のちいさないえ」
につづき3期連続の入賞となりました。
第14回JIA東北住宅大賞2021 各賞決定 | JIA 日本建築家協会 東北支部 (jia-tohoku.org)

この住宅が建つ長井市やそのお隣の飯豊町には、田園風景の中に屋敷林が島状に
浮かぶように見える散居集落の姿が今なお当たり前の風景として残されています。

そこには昔から変わらない人の暮らしと、時代に合わせて変わり続ける生業や
文化が共存しながら、大きな自然のもとに抱かれた形になっています。

そうしたこの土地の生業や住まいの形が、このような建築の賞で評価されたことに
素直にうれしく思います。何よりそこに住む建て主さんと一緒に最終審査に臨み、
同じ体験を共有できて一喜一憂できたことは良かったです。

今回、最終の3次審査まで残った作品とその建築家を見ると、奇しくも私とほぼ
同世代(40歳前後)の建築家だけが残る形となっていました。
同世代の活躍はとても刺激になります。

 

<「第14回JIA東北住宅大賞2021」表彰作品>

<表彰各賞>
「応募作品名」設計者(設計者所属先(事務所・会社)名/作品所在県)

<大 賞>
「フタ+ハコ/回遊する住まい」武田幸司(Ginga architects/宮城)
<優秀賞>
「十文字の家」石川素樹(株式会社石川素樹建築設計事務所/秋田)
<優秀賞>
「双葉ヶ丘の家」佐藤充(一級建築士事務所SATO+/宮城)
<住宅賞>
「上杉の家」菊池佳晴(菊池佳晴建築設計事務所/宮城)
<住宅賞>
「楢山の別邸」工藤浩平(工藤浩平建築設計事務所/秋田)

 

審査員長 山本理顕(名古屋造形大学学長・建築家)
審査員  西方里見((有)西方設計・建築家)
審査員  六本木久志(建築舎アトリエR・建築家)

※表彰式は5月20日(金) パレスへいあん(仙台市)にて開催予定

 

 

[ 東北|山形|一級建築士事務所|井上貴詞建築設計事務所 ]